- 感覚の敏感期は0〜6歳
- 感覚は視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚
- まずは視覚を育む
- 子どもは手を使って学ぶ
- 3歳までは感覚を吸収する時期
- 3歳以降は感覚を表現する時期
- 大人は表現豊かな言葉を使う
- 親子で感覚を共有しよう!
こんにちは、りーじです。
この記事は、感覚の敏感期を分かりやすく知りたい方に向けた内容です。
- 感覚って具体的に何?
- 感覚にはどんな発達があるの?
- 子どもの発達に大切なことは?
これらの疑問に応えます!
最後まで記事を読むと、子どもの発達に何が大切か分かりますよ!
ワイはノーセンス!
大切なことは知っててや!
この記事を読めば大丈夫!
モンテッソーリ教育とは?
モンテッソーリ教育をご存じですか?
モンテッソーリ教育はイタリアの女医、マリア・モンテッソーリが確立した教育方法です。
世界で活躍している偉人には、幼少期にモンテッソーリ教育を受けた人が多い。
なので、モンテッソーリ教育=「英才教育」とのイメージが強いと思います。
しかし、モンテッソーリ教育の基本は、見守りです。
子どもの興味を尊重し、満足するまで見守る。
モンテッソーリ教育は、子どもの自立を促す教育です。
モンテッソーリ教育の敏感期
モンテッソーリ教育の軸に、敏感期という考えがあります。
敏感期とは子どもが特定の物事に、興味を示す時期のこと。
不安定な場所を歩きたがったり、石を集めだしたり。
一見、何でそんなことをするのか不思議ですよね?
子どもは敏感期によって、生きていく上で必要な能力を、不思議な行為から学んで習得していくのです。
敏感期の種類
敏感期には大きく分けて、8種類あります。
- 感覚の敏感期
- 運動の敏感期
- 秩序の敏感期
- 言語の敏感期
- 数の敏感期
- 小さなモノの敏感期
- 社会性の敏感期
- 模倣の敏感期
今回は感覚の敏感期やで!
他の敏感期については下の記事をどうぞ!
子どもの発達に重要な2つの感覚
モンテッソーリ教育における敏感期の1つ、感覚の敏感期。
感覚の敏感期は、0〜6歳まで続きます。
人間は表情を読みとり、声色で空気を読んで、触覚によって危険から身を守る。
嗅覚では食べ物の状態を判断し、味覚によって食事を楽しみます。
人は無意識のうちに、感覚に生かされているのです。
感覚の敏感期は、生まれた時からスタート。
感覚を研ぎすますことで、生きる力を身に付けていきます。
お腹の中から始まる感覚もあるで
感覚の種類は5つ。
- 視覚
- 触覚
- 聴覚
- 嗅覚
- 味覚
どの感覚も、人が生きていく上で大切な機能。
その中で、特に子どもの発達に大切な感覚は、視覚と触覚になります。
もちろん他の感覚も大切やで!
ワイは視覚に自信あり!
両親とも視力1.5以上!
視覚がすべての基本
子どもの視力は、生まれてから少しずつ向上していきます。
生後2週間では、まだ光に反応する程度。
生後1ヶ月になると、何となく目でモノを追うようになります。
2歳になると、視力は0.5くらい。
成長にともない視力も向上し、3歳くらいには1.0まで向上します。
視力が1.0あると、遠方まで十分に見えますね。
「見る」は生まれて最初に、1人でできる活動です。
子どもの発達は、まず視力を育むことが大切。
モノを見ることで、いろんなことに興味が出てくるのです。
視力が良いと、ただモノが見えるだけではありません。
モノがはっきりと見えると、注意力や動体視力、観察力も身につきます。
モンテッソーリ教育では、生後3ヶ月までにモビールの使用を推奨しています。
生まれたすぐから、見る経験をたくさん与えて下さい。
- 「見る」は最初に1人でできる活動
- まずは視力を育む
- 生後3ヶ月まではモビールがおすすめ
子どもは手を使って学ぶ(触覚)
子どもは生後3ヶ月くらいから、手を使うようになります。
オモチャをつかんだり、タオルを引っぱったり。
手で触れることは、脳の発達にも大切。
手から伝わった情報は脳に伝わり、脳の発達を促します。
人間は脳が発達して、手が使えるようになったワケじゃありません。
手を使うようになって、脳が発達しました。
子どもには早いうちから、どんどん手でモノに触れる機会を与えましょう。
その際、出来るだけ本物を触れるようにして下さい。
モンテッソーリ教育では、リアルを大切にしています。
包丁なども危なくない範囲で、子どもにリアルを体験させましょう。
乳児期は手で顔を引っかき、キズを作ることがあります。
かわいそうだからと、一日中ミトンをつけると、手で触れる機会を逃してしまいます。
臨機応変に対応しましょう。
ワイのデコ、キズだらけ
すぐ治るで!
わが家は落ち着かない夜だけミトンをしていました
聴覚・嗅覚・味覚の発達
子どもの発達に特に重要な、視覚・触覚を紹介しました。
もちろん、聴覚・嗅覚・味覚も大切です。
どれも大切やで
聴覚はお腹にいる時から発達
妊娠7ヶ月になると、赤ちゃんはお腹の中でお母さんの声が聞こえます。
なので、生まれたすぐでも、お母さんの声は聞き慣れた声。
赤ちゃんはお母さんの声を聞いて、安心できます。
ただ、お父さんの声はお腹の中に届きづらい。
生まれたすぐに赤ちゃんが安心できるよう、お父さんは積極的にお腹の中の赤ちゃんに話しかけましょう。
おっさん誰や!?
悲しす…
嗅覚は大人より敏感
嗅覚も、お腹の中にいる頃より発達しています。
子どもは視力が弱い分、嗅覚が発達しているのです。
生まれたきた子どもは、まず安心することが大切。
匂いでお母さんやおっぱいの匂いを嗅ぎ分け、安心できます。
嗅覚に関しては、モンテッソーリ教育の本の中に特に記述がありません。
お母さんがやお父さんの匂い、家の匂いを感じて、安心してるんだなと知っておくといいですね。
食べないのは味覚に敏感だから!
子どもの味覚は、生後6ヶ月頃より発達し始めます。
ちょうど離乳食が始める時期ですね。
モンテッソーリ教育の本には、味覚に関する記述は特にありません。
離乳食では、せっかく作っても子どもが食べてくれないと、悩むお母さんが多いと思います。
子どもは、マズイから食べないのではありません。
味覚が発達中だから、敏感に感じてビックリしているのです。
子どもの成長と知るだけで、お母さんの悩みも薄れたらと思います。
詳しい食育は、今後発信していく予定です。
実は管理栄養士やねん!
わが家は運動と食事のプロ!
一応なw
感覚は吸収と表現で洗練される
感覚は生まれてから6歳までに、吸収し洗練されます。
感覚の敏感期は0〜3歳・3〜6歳に分けて、環境づくりやサポートをします。
- 0〜3歳:感覚を吸収する時期
- 3〜6歳:感覚を表現する時期
3歳までは感覚を吸収する時期
子どもは3歳までに、感覚を吸収してため込みます。
色んなモノを見て、色んなモノに触れ、とにかく五感をフル活動する時期。
この時はまだ、感覚の表現はあまりできません。
柔らかいモノを触っても、柔らかいと表現できない。
キレイな花を見ても、惹きつけられるだけでキレイとは言えません。
まだ表現する能力がない分、どんどん感覚を吸収していくのです。
3歳までは、とにかく色んな経験を子どもにさせて下さい。
そのタメにはやはり、家族で外出がいいかもしれませんね。
旅ー!
たびー!
わが家が旅行を旅と言います
経験は、子どもの発達にあったモノにしましょう。
能力がないのに、大人が無理やり座らせたり育児グッズで歩かせると、発達過程がバラバラになる可能性があります。
3歳以降は感覚を表現する時期
3歳以降になると、吸収した感覚を表現できるよになります。
固いモノを触ると固いと感じ、言葉で「固い!」と表現できるように。
言語化することで、感覚が豊かになっていきます。
こうやってさらに感覚を研ぎすまし、6歳までに洗練されていくのです。
この時大切なことは、大人が表現豊かな言葉を使うこと。
- いい匂い→甘い匂い、美味しそうな匂い
- 赤い→朱色、紅色
子どもには難しい言葉に思えても、どんどん吸収してきます。
子どもが感じた感覚を、親子で共有することが大切。
感覚の敏感期に色んなことを感じ表現することで、子どもの世界が広がっていくのです。
年齢別・感覚の敏感期の実践一覧
モンテッソーリ教育の内容を、年齢別にまとめました。
年齢別の感覚の敏感期の実践は、以下をご覧ください。
年齢は目安やで!
子どものペースに合わせて下さい
まとめ
今回はモンテッソーリ教育の、感覚の敏感期について紹介しました。
- 感覚の敏感期は0〜6歳
- 感覚は視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚
- まずは視覚を育む
- 子どもは手を使って学ぶ
- 3歳までは感覚を吸収する時期
- 3歳以降は感覚を表現する時期
- 大人は表現豊かな言葉を使う
- 親子で感覚を共有しよう!
感覚の敏感期で必要なサポートは、とにかく子どもに経験させること。
できればオモチャではなく、本物を通して経験させて下さい!
親子で楽しく感覚を共有できるとサイコーですね。
ありがとうございました!
コメント