どこよりも簡単解説!モンテッソーリ教育とは?【年齢別一覧】

記事の内容
  • モンテッソーリ教育は自立を促す教育
  • 内容は環境づくりと見守りの2つ
  • 敏感期が教育の軸
  • 敏感期は一生に1度きり
  • サポートは+α
  • 年齢別・モンテッソーリ教育の一覧
  • モンテッソーリ教育は適時教育

こんにちは、りーじです。

この記事は子どもを授かった、パパ・ママに向けた記事です。

  • モンテッソーリ教育を簡単に説明してほしい!

この要望だけにしぼって応えます!

初めてお子さんを授かったパパ・ママ、おめでとうございます!

しかし、どうやって育児をしていくか不安じゃありませんか?

最後まで読むと、子どもの自立に役立ちますよ!

    お母ちゃん

    知ってて損なし!

りーじ

知らないと損かも!

ホホ

読んでってや〜

目次

モンテッソーリ教育を簡単に説明すると?

モンテッソーリ教育を簡単に説明すると、子どもの自立を促す教育です

育児の方法は、各家庭でいろいろありますね。

必ず朝食を食べる、ゲームは1日1時間まで。

いろんな育児方法がありますが、必ず共通するゴールがあります

それは、子どもの自立です。

子どもが社会に出ても生活できるように、自分のことは自分でできるように。

育児のゴールは「子どもの自立」と言い切っていいと思います

モンテッソーリ教育のイメージ図

モンテッソーリ教育は、子どもの自立が目標です。

育児の本質をしっかり捉えた教育法

それが、モンテッソーリ教育なのです。

モンテッソーリ教育の内容とは?

モンテッソーリ教育とは、自立を促す教育方法と説明しました。

「自立を促す」だけでは、具体的な内容が分かりにくいですね。

モンテッソーリ教育の内容は、2つに分けられます。

てっぺんの「自立」を支える土台ですね。

2つとも、これといって特別なモノではありませんよ

モンテッソーリ教育の内容
  • 環境を整える
  • 見守り
お母ちゃん

これだけ!?

りーじ

これだけです!

環境を整える

モンテッソーリ教育のイメージ図

1つ目の内容は、「環境を整える」です。

モンテッソーリ教育は、子どもの環境を整えることを重要としています

具体的な例に、洗面所のふみ台があります。

洗面所の水道は、大人に合わせた高さ。

そのままでは、子どもが手を洗えません。

そこで、ふみ台を置いて環境を整えます。

環境が整えば、子どもは手を洗えますね

これが、モンテッソーリ教育の「環境を整える」です。

特別な内容ではありませんね。

お母ちゃん

当たり前っちゃ当たり前やな…

りーじ

普段から家でしてることですね

見守り

モンテッソーリ教育のイメージ図

2つ目の内容は、見守りです。

モンテッソーリ教育は、子どもの行動を見守ることが基本

特別に、何かを教えることはしません。

ただ子どものすることを、見守るだけ。

これが、2つ目のモンテッソーリ教育の内容です。

お母ちゃん

めちゃ英才教育だと思ってたで…

りーじ

モンテッソーリ教育は見守りの育児です

モンテッソーリ教育の軸:敏感期

モンテッソーリ教育のイメージ図

モンテッソーリ教育は子どもの環境を整え、見守り、自立を促す教育。

この教育には敏感期という、1本の軸があります。

敏感期とは、子どもが特定の能力に興味を持つ時期のこと。

モンテッソーリ教育は、敏感期に応じて環境を整え、見守っていきます

特定の能力とは、生きるために必要な能力です。

お母ちゃん

難しくなってきたな

りーじ

次で簡単に説明します

敏感期の例

つかまり立ちを、例にしてみましょう。

子どもは1歳が近づくと、つかまり立ちを始めます。

りーじ

もちろん時期は子どもそれぞれ

これは「つかまり立ちの敏感期」に当たります。

今までハイハイだったのが、足の力がついて少しずつ立てるように。

すると子どもは、立つこと(能力)に興味が出ます。

特定の能力に興味が出る時期。

これがモンテッソーリ教育の軸である、敏感期なのです。

敏感期は子どもの能力が成長する時期

敏感期は子どもの能力が、爆発的に成長する時期です。

能力に興味を持った子どもは、何回もくり返して能力を身につけるからですね。

大人でも興味があるものは、楽しくて時間も忘れます。

子どもはその何倍も興味を持ち、能力を身につけるのです。

ここで、1つ注意点

敏感期は期間が決まっています

しかも、敏感期は一生に1度しかありません

子どもは敏感期をすぎると、興味がなくなり、能力の習得も遅くなります。

お母ちゃん

マジか!?

りーじ

敏感期の種類と時期を知っておくといいですね

敏感期の種類と時期

敏感期には大きく分けて、6種類あります。

時期は子どもによって前後するので、参考にして下さい。

敏感期の種類
  • 感覚の敏感期(0〜6歳)
  • 運動の敏感期(10ヶ月〜4歳)
  • 秩序の敏感期(2〜4歳)
  • 言語の敏感期(生まれる前〜6歳)
  • 数の敏感期(4〜6歳)
  • その他の敏感期

敏感期によって、時期はバラバラです。

運動の敏感期は、生後10ヶ月〜4歳まで。

言語の敏感期では、お腹の中にいる時から敏感期に入りますね。

詳しくは、下の記事で紹介しています。

お母ちゃん

必ずチェックやで!

りーじ

育児のプラスになりますよ!

子どもは自分で成長する

ここまで記事を読んだ方は、疑問があると思います。

何も教えなくていいの?

もちろん、子どもが分からないことや、間違っている時は教える必要があります。

しかし、「子どもは自分で成長する」と頭の片隅に入れておくといいですよ

生まれながらに持った子どもの能力

子どもは生まれた時から、2つの能力を持っています。

1つが敏感期、2つ目が吸収力です。

運動の敏感期に入ると、体を動かすことに興味を持ち動作を吸収します。

秩序の敏感期に入ると、自分なりの秩序を吸収し、個性ができてくる。

特定の時期になると、必要な能力に興味を持つ。

そして、爆発的に吸収し、身につける。

赤ちゃんは、生まれながらに自分で成長するよう、プログラミングされているのです。

ホホ

えらいインテリ気取りやな

お母ちゃん

ダサっ

りーじ

ときにはサポートも必要

モンテッソーリ教育は特定の敏感期になると、環境を整え見守ります。

しかし、ときにはサポートも必要。

手本を見せたり、子どもの質問に答えたりですね。

ここで、注意点があります。

それは、あくまでもサポートだということ。

決して教えこませたり、先回りしないことです

基本は環境づくりと見守り。

必要な場合のみ、サポートする

サポートは+αと思いましょう。

モンテッソーリ教育のイメージ図
お母ちゃん

おーい!

ホホ

りーじ

集中している時の声かけもNG!

モンテッソーリ教育の大まかな流れ

モンテッソーリ教育は、4つの流れにそって育児をします。

モンテッソーリ教育の流れ
  • 子どもの観察
  • 環境づくり
  • 見守り
  • サポート

1.子どもの観察

まずは、子どもの観察から始めましょう。

子どもの現状を知ることが、大切ですよ

子どもが今、何に興味があるのか。

どんな敏感期に入っているのか。

何ができて、何ができないのか。

子どもを観察すると、必要な環境づくりやサポートが分かってきます。

お母ちゃん

これが1番大切やで!

りーじ

下の記事で詳しく紹介しています

2.環境づくり

子どもの現状が分かったら、環境を整えましょう。

子どもは環境に適応して成長するので、環境が整っていないと自分で成長できません。

例えば運動の敏感期で、指でつまむ動作の敏感期だとします。

この時期は、いろんなモノをつまみますが、つまめるモノがないと習得できません

敏感期に応じて、必要なモノを準備しましょう

環境が整えば、子どもは自分から能力を身につけます。

3.見守り

環境が整ったら、あとは見守り。

敏感期の子どもは整った環境があれば、自分から遊び始めます。

よくある運動の敏感期で、テッシュをひたすら出すシーンがあります。

もったいないから、止めますよね。

しかし、指でつまんで引っ張る能力の獲得を、奪うことにもなります

始めたのなら、最後までやらせる気合でいきましょう!

次回からハンカチで代用するなど、工夫して下さい。

子育てはめちゃくちゃ大変。

でも子どもが成長できるよう、できるだけ見守ることを意識しましょう

お母ちゃん

時と場合によるけどな!

りーじ

危なくないようにね

4.サポート

子どもが成長してくると、必ずできないことが出てきます。

折り紙が折れなかったり、つみ木ができなかったり。

できてない!と思っても、まだサポートしてはいけません。

子どもが集中しているときに、声かけは厳禁

すぐに声をかけると、自分で工夫する機会を奪うことにもなります。

困って集中が切れた時、助けを求められた時に初めてサポートしましょう。

りーじ

サポートしすぎも気をつけよう!

年齢別・モンテッソーリ教育一覧

モンテッソーリ教育の内容を、年齢別にまとめました。

子どもの年齢に合わせて、参考にしてみて下さい。

モンテッソーリ教育の一覧
  • 0〜1歳:出産前のモンテッソーリ教育
  • 1〜2歳:指先が成長のカギ
  • 2〜3歳:イヤイヤ期は成長期!
  • 3〜4歳:やりきった!は自立への1歩
  • 4〜5歳:待てる力で自立へ前進
  • 5〜6歳:小学校までのラストスパート
お母ちゃん

年齢は目安やで!

りーじ

子どものペースに合わせて下さい

モンテッソーリ教育の誤解

モンテッソーリ教育と聞くと、将棋の藤井さんやAmazonの創業者を思い浮かべます。

みなさん偉大な方で、モンテッソーリ教育はスゴイ教育方法なイメージですね。

これ、誤解です。

モンテッソーリ教育は英才教育でも、早期教育でもありません

お母ちゃん

名前がすごいもんな!

りーじ

誤解されやすいよね

モンテッソーリ教育は適時教育

モンテッソーリ教育は、適時教育となります。

子どもの成長に合わせて、その時に必要な環境を整え、見守るのです

モンテッソーリ教育には、数の敏感期があります。

子どもは4歳ごろになると、数に興味を持ち始める。

この時期に、ちょっとした計算にも触れていきます。

4歳から計算?

早いと思いますよね。

しかし、数の敏感期である子どもは、すごい勢いで数字を吸収していきます。

なぜなら、数字に興味があり、爆発的に成長する時期だからです

敏感期は一生に1度きり

子どもが興味を持つ時期に、適した教育をする。

モンテッソーリ教育は、適時教育なのです。

まとめ

今回はモンテッソーリ教育を簡単に紹介ました。

  • モンテッソーリ教育は自立を促す教育
  • 内容は環境づくりと見守りの2つ
  • 敏感期が軸
  • 敏感期は一生に1度きり
  • サポートは+α
  • 年齢別・モンテッソーリ教育の一覧
  • モンテッソーリ教育は適時教育

個人的には、モンテッソーリ教育は特別な教育だとは思っていません。

むしろ、ベースになる育児だと思います。

モンテッソーリ教育に興味がでたた、お子さんの年齢に合わせた内容に目を通してみて下さい。

りーじ

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次