【だんだん体が動く様に!】生後2ヶ月のモンテッソーリ教育

記事の内容

生後2ヶ月のモンテッソーリ教育を紹介!

  • 赤ちゃんの敏感期にそってサポート
  • 運動の敏感期:首を動かす、足を上げる
  • 感覚の敏感期:人の動きが分かる
  • 言語の敏感期:喃語、人の声を聞き分け
  • 実際のサポート内容
  • 赤ちゃんの自由を制限しない

こんにちは、りーじです。

この記事は、子どもが生後2ヶ月になったパパ・ママに向けた内容です。

  • 生後2ヶ月って何ができるの?
  • 生後2ヶ月はどんな育児をするの?
  • 必要なアイテムは?

これらの疑問を解決します!

記事を最後まで読むと、育児の不安が解消して子どもの成長をサポートできますよ

ホホ

少しずつ動けるでー

りーじ

子どもの成長が見える!

子どもの成長は個人差が大きいです。目安としてみて下さい。

目次

だんだんと体が動かせる様になる

生後2ヶ月になると、体の発達が目に見えてきます。

じっと寝ていることが多い生後1ヶ月と比べ、赤ちゃんに動きが出てくる時期。

生後2ヶ月は、首がすわるための準備が始まってきます

モンテッソーリ教育は子どもの敏感期にそって、親が成長をサポートする教育。

子どもが今、何ができるのかをしっかり観察してサポートしましょう。

ホホ

横にも何かあるやん!

りーじ

視界が広がったからね

モンテッソーリ教育とは?

モンテッソーリ教育は将棋の藤井さんが、幼少期に受けた教育として有名です。

日本では、0歳から始まる幼児教育とされています。

モンテッソーリ教育は「英才教育」や「早期教育」ではありません。

子どもの自ら成長する力を信じて、子どもの自立を促す教育です

お母ちゃん

特別な指導はしないで!

りーじ

もっと詳しく知りたい方は下の記事をどうぞ!

モンテッソーリ教育の敏感期

モンテッソーリ教育の軸となる考えに、「敏感期」があります。

子どもには特定の物事に強い興味を持ち、能力を身につける時期があるのです。

発達の旬とも言えますね

立ったり走ったり、言葉を覚えたり。

子どもは敏感期を通して、生きていく力を身につけます。

敏感期には、主に以下があります。

敏感期の一覧
  • 感覚の敏感期
  • 運動の敏感期
  • 秩序の敏感期
  • 言語の敏感期
  • 数の敏感期
  • 小さなモノの敏感期
  • 社会性の敏感期
  • 模倣の敏感期
お母ちゃん

下の記事で紹介してるで!

生後2ヶ月の敏感期

生後2ヶ月になると、徐々に体の動きが見られます。

この頃の敏感期は主に3つ。

子どもの敏感期
  • 運動の敏感期
  • 感覚の敏感期
  • 言語の敏感期

生後2ヶ月の運動の敏感期

生後2ヶ月では、首を左右に動かすシーンが見られます。

今までは目のみの追視が、首を使っての追視に変化。

うつ伏せにすると、少しずつ頭を持ち上げようとします。

寝ている時に足を上げたり、タテ抱きが好きになってきたり。

だんだんと首がすわる準備に入っている様子です。

  • 首を左右に動かす
  • うつ伏せで頭を持ち上げようとする
  • 足を上げる

生後2ヶ月の感覚の敏感期

感覚の敏感期は、五感が発達します。

生後2ヶ月では、特に視覚が発達中。

生後2ヶ月の視力は0.02ほどと言われています。

視力1.2、0.2、0.04、0.01の説明画像
引用:メガネスーパー

まだボヤけて顔の違いは分かりませんが、人の動きは何となく分かりますね

モノを立体的に捉える力も発達しています。

ホホが泣いてる時に目の前で踊ると、泣き止むようになりました笑

ホホ

激しく動いてるのは何となく…

お母ちゃん

お父ちゃん必死やで笑

  • 人・モノの動きが何となく分かる
  • モノを立体的に捉える

生後2ヶ月の言語の敏感期

言語の敏感期は、生まれる前から始まります。

赤ちゃんは生まれてすぐから、人の声を聞き分ける能力がるのです

発声は「あー、うー」などの喃語。

2ヶ月ぐらいから、見られるようになります。

ホホ

まぁ無意識やけどな

りーじ

それでも感動!

  • 人の声を聞き分ける
  • 少しずつ喃語を発声

生後2ヶ月のモンテッソーリ教育

モンテッソーリ教育は子どもの敏感期にそって、成長をサポートをする教育です。

生後2ヶ月では運動・感覚・言語がメイン。

子どもをよく観察して、サポートしていきましょう!

ホホ

意外と成長してるんやで!

りーじ

子どもの成長を感じよう!

運動の発達をサポート

生後2ヶ月になると手足を動かすようになるので、赤ちゃんが自由に動かせる環境にしましょう

柔らかめのマットに寝かせ、体を制限するモノがないように。

モンテッソーリ教育では、おくるみ等は推奨していません。

お母ちゃん

少しぐらいなら全然OKやで!

りーじ

臨機応変に

2ヶ月では、うつ伏せ姿勢(タミータイム:外部リンク)をとるようにします。

タミータイムは、赤ちゃんの発達を促進させます

うつ伏せで寝てしまうと、乳児突然死症候群(SIDS)のリスクになるので注意!

感覚の発達をサポート

生後2ヶ月では、人の動きが何となく分かります。

追視が見られるので、人が動くところをたくさん見せてあげましょう

モビールを使うことで、家事で忙しいときも視覚の発達をサポートできます。

言語の発達をサポート

生後2ヶ月では人の声を聞き分け、喃語を話し始めます。

喃語は自由に声を出させてあげましょう。

長時間のおしゃぶりは推奨されていません。

声を出す自由を制限します。

お母ちゃん

自分で指をしゃぶるのはいいで!

りーじ

この時期の指しゃぶりは脳の発達にいい!

人の声も聞き分けるので、積極的に話しかけましょう。

特にお父さん!

お母さんの声はお腹の中にいる時から感じていますが、お父さんの声は慣れていません。

しっかり話しかけて、声を覚えてもらいましょう。

ホホ

オッサンだれー?

りーじ

お父ちゃんやでー!汗

何を話していいか分からないお父さん。

今の状況を実況しましょう。

「ホホさんはお父ちゃんが分かりません」

「お父ちゃん悲しい…」

まとめ

今回は生後2ヶ月のモンテッソーリ教育を紹介しました。

  • 運動の敏感期:首を動かす、足を上げる
  • 感覚の敏感期:人の動きが分かる
  • 言語の敏感期:喃語、人の声を聞き分け
  • 赤ちゃんの敏感期にそってサポート
  • 赤ちゃんの自由を制限しない

生後2ヶ月は赤ちゃんの動きが出てきて、成長が感じられる時期。

しっかり観察して、赤ちゃんに合ったサポートをしましょう。

生後3ヶ月になると首がすわり始めるので、この時期のモンテッソーリ教育もチェックしときましょう!

りーじ

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次