子どもの言語に必要な4つの能力とは?発達のサポートに大切なこと

記事の内容
  • 言語の敏感期は0〜6歳
  • 言語とは話す・聞く・読む・書く
  • 子どもの言語発達の過程
  • 「聞く」は妊娠中から発達
  • 「話す」は見るが大切
  • 「読む」は絵本がおすすめ
  • 「書く」は指先を鍛える

こんにちは、りーじです。

この記事は、子どもの言語発達を詳しく知りたい方に向けた内容です。

  • 言語の発達過程が知りたい!
  • 子どもに合った敏感期が知りたい!
  • 親は何をすればいいの?

これらの疑問、要望に応えます!

記事を最後まで読むと、言語を身につける手助けになりますよ!

お母ちゃん

エセ関西弁やで!

ホホ

子どもはよーく見てるんやでー!

りーじ

親は正しい日本語を心がけよう!

子どもの発達は個人差があります!

目次

モンテッソーリ教育とは?

子育て中のパパ・ママは、興味があるかもしれないモンテッソーリ教育。

将棋の藤井さんが受けた教育として、有名ですね。

モンテッソーリ教育は「英才教育」のイメージがあります。

しかし、内容は子どもを尊重し、大人はそっと見守る教育方法。

モンテッソーリ教育は、子どもの自立を促す教育方法なのです

モンテッソーリ教育の敏感期

モンテッソーリ教育は、子どもの敏感期を大切にしています。

敏感期とは、子どもが特定の物事に強い興味を示す時期のこと。

ボールを持っても、スプーンを持っても投げるのは、「モノを投げる」という運動の敏感期だから。

子どもは敏感期を通して、生きていくタメに必要な能力を獲得していきます

それぞれの敏感期は、一生に1度

敏感期が終わると、また次の興味に移っていきます。

敏感期の種類

主な敏感期は、大きく分けて8種類。

敏感期の一覧
  • 感覚の敏感期
  • 運動の敏感期
  • 秩序の敏感期
  • 言語の敏感期
  • 数の敏感期
  • 小さなモノの敏感期
  • 社会性の敏感期
  • 模倣の敏感期
お母ちゃん

今回は言語の敏感期やで!

りーじ

他の敏感期については下の記事をどうぞ!

【モンテッソーリ教育】言語の敏感期とは?

言語の敏感期とは、子どもが言語に関して強い興味もつ時期です。

生まれてから、6歳まで継続します。

言語と聞くと、話すことばかりに頭がいきがち。

しかし言語には、4つの能力があります。

  • 話す
  • 聞く
  • 読む
  • 書く

子どもは小学校に入学するまでに、4つの言語能力が必要です。

でも、わざわざ言葉を教える必要はありません

敏感期である子どもは、なんの苦労もせず、楽しみながら言語を習得していきます。

大切なのは、大人が正しい日本語で子どもとコミュニケーションをとることです

お母ちゃん

テッテレ〜!

ホホ

テッテレ〜!

りーじ

家に帰ったらただいまって言おうね…

子どもの言語発達の過程

子どもは少しずつ言葉を覚え、6歳までに習得していきます。

言語の発達は、2つの学習期に分けられます。

言語の学習期
  • 無意識な言語学習:0〜2歳
  • 意識的な言語学習:2〜6歳

無意識な言語の学習期

生まれてから2歳までは、無意識に言語の学習が進みます。

喃語から始まり、少しずつ言葉を発音するように。

2歳では、200〜300語を話せるようになります。

2才までの言語の発達
  • 2〜3ヶ月:喃語を話す
  • 4ヶ月:人の話す口をじっと見る
  • 6ヶ月:「ば」「だ」など子音と母音の組み合わせ
  • 7ヶ月:大人の言葉を聞き、音をマネる
  • 8ヶ月:言葉の意味を理解し始める
  • 1歳:「ワンワン」「ブーブー」などの片言
  • 1歳半:「ブーブー、来た」といった2語
  • 2歳:3〜4語の文章を話す

意識的な言語の学習期

2〜6歳までは、意識的な言語の学習期間です。

単語の数がどんどん増え、会話が文章に。

2才以降の言語の発達
  • 3歳:1,000語が身に付く
  • 4歳:質問をするようになり、さらに語彙が増加
  • 5〜6歳:言葉だけで大人とコニュニケーションが取れる

小学校入学までに必要な4つの能力

6歳までの子どもは、言葉を覚えることが楽しくて仕方ありません。

興味があることは、どんどん吸収します。

モンテッソーリ教育では、子どもが言語を身につけるために、環境を整えます

大人は場面に応じて、サポートをするだけ

言語のモンテッソーリ教育
  • 「聞く」はお腹の中から始まる
  • 「話す」は見るが大切
  • 「読む」は絵本がおすすめ
  • 「書く」は指先を鍛える
お母ちゃん

余計な手出し口出しは無用やで!

りーじ

大人の正しい日本語が大切!

「聞く」はお腹の中から始まる

子どもの聞く力は、お母さんのお腹にいる頃から発達しています。

妊娠7ヶ月には、体を通してお母さんの声が聞こえるほど。

産休中に1人で過ごす時間が多くても、積極的に話しかけて下さい。

意味あるの?と聞かれるとそれまでですが、どちらかと言えば話しかけた方が良さそうでしょ?

お母ちゃん

良さそうやな!

ただ、お父さんは必ず積極的に話かけて下さい

お父さんは、子どもとつながっていません。

妊娠中からお腹に向けて話しかけ、声を覚えてもらいましょう。

そうしないと生まれた赤ちゃんは、お父さんの声を聞いても安心できませんよ

ホホ

おっさん誰?

りーじ

お父ちゃんやで…

「話す」は見るが大切

生後4ヶ月くらいになると、赤ちゃんは大人の話す口をじっと見ます。

赤ちゃんは言語の敏感期とともに、感覚の敏感期でもあるのです。

口の動きを目で見て、6ヶ月ごろより少しず喃語以外の発音ができるように。

赤ちゃんに話しかけるときは、顔を近づけて口をはっきり動かしましょう

反応がない赤ちゃんに、何を話していいか分からない方も多いと思います。

そんな時は、今していることを実況しましょう。

お母ちゃん

お母ちゃんが抱っこしてるでー!

りーじ

今から頭を洗いまーす!

モンテッソーリ教育では、「赤ちゃん言葉」を推奨していません。

最初から正しい日本語で、子どもと接しましょう。

  • 「あんよ」→「足」
  • 「ちゅるちゅる」→「うどん」

「読む」は絵本がおすすめ

3〜4歳にかけて、ひらがなを読めるようになります。

少しでもひらがなが読めるようになったら、文字の少ない絵本を準備しましょう。

絵本だと字が読めなくても、絵を見て読み方が分かるようになります

初めの頃はぎこちなく、スラスラと読めません。

そこに親が口を出すと、子どもは読むことが嫌いになります

子どもが読んでいる時は、大人は見守りましょう。

ぎこちなくても読めたことで、子どもは達成感を味わえます。

絵本は自分からいつでも読めるように、本棚に置いておきましょう。

ホホ

ワイが取りやすい本棚にしてや〜

1歳ごろでも、自分で本棚から本を出してページをめくります。

絵本は早いウチから準備するといいですね。

「書く」は指先を鍛える

書く能力は、大人のサポートと環境づくりが必要です。

子どもは敏感期で字が書きたくても、エンピツが持てないと書けません

子どもには日常生活から、手先を使う機会を用意しましょう。

手先を使う日常生活
  • お菓子やヨーグルトを開ける
  • ゴミ袋をしばる
  • 料理の手伝い

エンピツが持てると、まずは線を書きます。

線を書くと、ひらがなを書くのに必要な手首の動きが身につきます。

波線だったり、円だったり、色んな線を書きましょう。

塗り絵はハミ出さないように塗ると、細かいコントロールが身につきます。

その際は、あまりエンピツを倒しすぎないようにして下さい。

お母ちゃん

字を書くときエンピツは立てるで

また、大人が書く姿を見せるのも大切です。

買い物メモはスマホじゃなく、子どもの前で紙に書くといいですね。

とにかく子どもは、親を見て成長することを忘れずに

ホホ

よ〜く見てるでー

りーじ

気をつけます!

年齢別・言語の敏感期の実践一覧

モンテッソーリ教育の内容を、年齢別にまとめました。

年齢別の感覚の敏感期の実践は、以下をご覧ください。

モンテッソーリ教育の一覧
  • 0〜1歳:出産前のモンテッソーリ教育
  • 1〜2歳:指先が成長のカギ
  • 2〜3歳:イヤイヤ期は成長期!
  • 3〜4歳:やりきった!は自立への1歩
  • 4〜5歳:待てる力で自立へ前進
  • 5〜6歳:小学校までのラストスパート
お母ちゃん

年齢は目安やで!

りーじ

子どものペースに合わせて下さい

まとめ

今回はモンテッソーリ教育の言語の敏感期を紹介しました。

  • 言語の敏感期は0〜6歳
  • 言語とは話す・聞く・読む・書く
  • 子どもの言語発達の過程
  • 「聞く」は妊娠中から発達
  • 「話す」は見るが大切
  • 「読む」は絵本がおすすめ
  • 「書く」は指先を鍛える

とにかく子どもは親を見て成長します!

正しい日本語は難しいですが、出来るだけ意識して下さい!

でも1番大切なのは、楽しく会話することですよ。

りーじ

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次