子どものウソは成長の証?種類・原因を理解した対応7選

この記事で分かること
  • 子どものウソは成長の証
  • 成長による3段階のウソ
  • ウソの種類と原因
  • 子どものウソへの対応7選

こんにちは、りーじです。

この記事は、子どものウソで悩んでいるパパ・ママに向けた内容です。

  • ウソをつく子どもが心配…
  • 子どもがウソをつく理由が知りたい!
  • ウソへの対処法を知りたい!

これらの疑問・要望に応えます!

記事を最後まで読むと、育児のストレスが減り、子どもの成長につながりますよ!

お母ちゃん

気持ちの持ちようが変わるで!

必要なウソもあるからね

目次

子どものウソは成長の証

子どものウソに悩んでいるパパ・ママ。

安心して下さい。

子どもがウソのは、成長の証です。

なぜなら、ウソをつくには高度な認知能力が必要だから

よく考えてみると、ウソをつかない人間なんていません。

ウソには悪いウソだけではなく、相手を思いやるウソもあります。

全くウソを付かず、本音だけを話すようになったら、そっちの方が心配ですよね。

子どものウソは、正常な発達なのです。

3段階のウソ

子どものウソは、3段階あります。

年齢に応じてスキルは上がるものなので、心配せずに見守りましょう。

  • 2〜3歳:事実と異なるウソ
  • 4〜6歳:自分を守るウソ
  • 7歳〜:もっともらしいウソ
お母ちゃん

むしろ楽しむくらいでええで笑

これも成長ですね

ウソをつかない大人はいない

子どものウソは、良いことではありません。

ウソが当たり前になると、信頼関係が築けずに人生が終わります。

しかし、ウソを全くつかない、すべて正直に話す大人になっても、信頼関係は築けません

これも事実です。

悪いウソはダメだけど、良いウソは必要。

この考えを小さい時から経験できれば、子どもの成長にもつながりますね。

ウソの種類と原因

子どものウソは、主に3種類。

ウソをつく原因によって、ウソの種類も異なります。

子どものウソの種類
  • 防御のウソ
  • 利己的なウソ
  • 白いウソ

子どものウソを、全て否定してはいけません。

特に白いウソは、社会を生き抜くために必要ですもんね。

防御のウソ

防御のウソとは、自分を守るウソ。

子どもは「罰を受けたくない」「失望されたくない」気持ちが原因で、防御のウソをついてしまいます。

子どもの失敗に怒ったり、落胆したりしていませんか?

親の対応によって、子どもは防御のウソをついてしまいます

利己的なウソ

利己的なウソとは、自分に利益があるウソです。

子どもは欲しいものがあったり、自分の評価を高めるためにウソをつきます。

利己的なウソは、自己中心的な理由が原因

他人への影響を考えないので、注意が必要ですね。

白いウソ

白いウソとは、相手を思いやるウソです。

相手に真実を伝えると傷つけたり、不快な思いをさせる場面でつくウソ。

子どもには、ウソはダメと教えるのが一般的。

しかし、ウソが必要な場合もあります。

白いウソは、人間関係に必要なウソです

白いウソの場合は、あたたかく見守りましょう。

お母ちゃん

大人でも難しいからな〜

ほめる必要はないよ!

子どものウソに対する対応

子どものウソは、成長の証。

しかし、ウソばっかりついているのは考えものです。

白いウソだと許容できますが、防御や利己的なウソはやはり良くない

子どものウソに対する、具体的な対応は以下です。

子どものウソへの対応
  • 親がウソをつかない
  • 失敗に怒ったり落胆しない
  • ウソには冷静に対応
  • 正直に話す重要性を説明
  • 原因とウソを分ける
  • デメリットよりメリットを
  • 親の気持ちを伝える

ウソが当たり前になると、社会に出てから本当に苦労します。

子どもが幸せな人生を送るためにも、ウソにはしっかり対応していきましょう!

親がウソをつかない

まずは基本のキ。

親がウソをついてはいけません

ありがちなウソは、子どもの年齢。

無料になるからと、子どもの前でウソの年齢を言っていませんか?

そして、無料になったことを喜んでいませんか?

これは立派な利己的なウソですね

子どもにウソをついて欲しくなかったら、まず親が見直しましょう!

失敗に怒ったり落胆しない

子どもは、必ず失敗をします。

防御のウソをつく原因の1つは、失敗に対する親の怒りや落胆です。

テストで悪い点を取っても、親の反応を恐れて「まだ返されていない」とウソをつくことも。

防御のウソは、親の期待を裏切る不安からも生じます

人は失敗をくり返して成長します。

親がすべきことは、失敗に対してネガティブな反応ではありません。

失敗を通して、どうやったら成長できるか一緒に考えることです

ウソには冷静に対応

子どものウソには、冷静に対応して下さい。

ウソに対する大きな反応は、子どもの大好物。

ウソを指摘する際も、冷静に話します。

感情的になると防御のウソにもつながり、ウソを重ねることに

親は冷静に、そして愛情をもって接しましょう

正直に話す重要性を説明

子どもには、ウソをつかず正直に話す重要性を説明しましょう。

まずは、親子の信頼関係を築きます。

パパ・ママがあなたにウソをつくとイヤでしょ?

だから正直に話してね

などなど。

親も、子どもがウソをつかなくてもいい環境を作って下さい。

親が正直になる。

ウソをついても感情的にならない。

親との信頼関係が築けたら、友達や学校での人間関係にもいい影響が出ますよ

デメリットよりもメリット

ウソは良くないと子どもに説明するときに、ポイントがあります。

それは、デメリットよりもメリットを説明すること

2つの説明を比べてみます。

ウソをつくと信頼が壊れるよ

正直に話すと信頼が築けるよ

育児の研究では、後者のメリットを説明する方が子どもに効果があるとのこと

ウソに限らず、育児にはメリットの説明を心がけましょう。

原因とウソを分ける

子どものウソには、原因があります。

ウソの原因の例
  • 防御のウソ:怒られたくないから
  • 利己的なウソ:欲しいモノがあるから

例えば、子どもがテレビを壊したとします。

子どもが正直に話したとしても、テレビが壊れた勢いで怒ってしまうとダメ。

次に失敗した際、怒られたくないので防御のウソにつながります

失敗に注意しても、正直に話したことは認めましょう。

子どもと接するときは、原因とウソを分けて下さいね。

親の気持ちを伝える

子どもがウソをつかず、正直になるには、親の気持ちを伝えることも大切です。

子どもも親の気持ちを知ることで、信頼関係が築けます。

正直に話すには、信頼関係が必要。

信頼関係を築くには、お互いの気持ちが分からなければいけません。

子どもだから、まだ小さいからと思ってはダメです

子どもでも、1人の人間として接していきましょう

モンテッソーリ教育はほめない・叱らない

モンテッソーリ教育では、子どもを必要以上にほめたり、叱りません。

ほめる・叱るの代わりに、「認める・アドバイスする」を心がけます。

カワイイ子どもなので、ついついほめたくなるのも親心。

しかし、必要以上にほめすぎると、子どもの成長に悪影響があります

詳しくは下の記事で紹介しているので、ぜひご覧ください!

まとめ

今回は子どものウソについて紹介しました!

  • 子どものウソは成長の証
  • ウソには3種類ある
  • 子どものウソへの対応7選
  • モンテッソーリ教育はほめない・叱らない

ウソは良いことではありません。

しかし、時と場合によっては、必要になります。

そのさじ加減は親の子育て次第ですね。

モンテッソーリ教育に興味がある方は、下の記事をどうぞ!

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次